絵本「なまえのおはなし」の類似品について
マイティブックによく似た絵本のお問い合わせをいただいております。「神奈川なでしこブランド」の商品はマイティブックの「なまえのおはなし What is your name?」ではございません。ご購入や商品のお問い合わせの際は出版社をご確認ください。よろしくお願い申し上げます。
マイティブックによく似た絵本のお問い合わせをいただいております。「神奈川なでしこブランド」の商品はマイティブックの「なまえのおはなし What is your name?」ではございません。ご購入や商品のお問い合わせの際は出版社をご確認ください。よろしくお願い申し上げます。
2019年4月27日から5月6日までのGW期間中にサイトやFAXでご注文いただいた、書籍の配送は5月7日以降になります。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
マイティブックの代表松井紀美子の連載「世界の図書館」が掲載されている図書館振興財団機関誌「図書館の学校」2019年春号が発行されました。
今号は、「ギリシャ国立図書館」です。2018年の角野栄子さんの国際アンデルセン受賞式が行われた会場でもあり、今年の9月にIFLAの国際会議も開催される場所です。
ご購入希望の方は下記サイトのバックナンバーからお問い合わせをお願いいたします。
https://www.toshokan.or.jp/magazine/
3月23日、24日にJBBY(日本国際児童図書評議会)主催の「2019 国際子どもの本の日 JBBY子どもの本の日フェスティバル」 が無事終了しました。絵本作家シーナ・タノさんの「紙コマ作り」のワークショップと、市川ゆり子先生をお招きしたデンマーク体操も好評で、ご参加いただいた皆様、参加しなかったけど見ていた皆様、ありがとうございました!
「2019 国際子どもの本の日 JBBY子どもの本の日フェスティバル」 が23日、24日に大崎のゲートシティ大崎のB1で開催されます。マイティブックでもおなじみの絵本作家シーナ・タノさんが、イベントとワークショップを開催します。申し込み不要、参加費無料ですので、皆さんぜひご参加ください。
2月14日はマイティブックの設立記念日です。2004年に産声をあげたマイティブックは15歳。15周年を迎えました。出版点数は少ないですが、どれも自慢の愛される本ばかりです。まだまだこれからも良い本を探して参ります。
中国ポプラ社から中国語版が出ている「なまえのおはなし」「おとうさんのにがおえ」「おつきあいのやりとり帳」(マイティブックの絵本)のサイン会を2018年11月9から11日に開催された上海国際児童図書展(CCBF)で行い、たくさんの読者の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございます。
マイティブックの代表松井が図書館振興財団の季刊誌「図書館の学校」で連載している「世界の図書館」。2018年12月20日発行の冬号は、トルコのイスタンブールにあるベヤズット図書館です。
2018年12月25日~2019年1月6日まで年末年始のお休みになります。この間に弊社宛にメールやFAXでいただいた書籍のご注文は2019年1月7日以降の配送になります。この間にご入用の方はアマゾンをご利用ください。お手数おかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
2016年国際アンデルセン賞作家賞を受賞した中国の代表的児童文学作家、曹文軒氏が来日、2019年1月20日に国立国会図書館国際子ども図書館 で講演会を行います。お申し込みは以下のサイトからお願いたします。
2018年12月5日発売のヨット雑誌「Kazi」1月号に、まついきみこが書いた「ツバメ号とアマゾン号」の記事が掲載。まついが大好きな「ヨット」と「児童文学」がコラボした奇跡の企画です。ぜひお読みください。また、ランサム・サーガを邦訳された神宮輝夫先生のインタビューもあります。これは、もう英国の児童文学を愛する皆さまには必読です。
CCBF2018/中国上海国際児童図書展が 2018年11月9日から11日に上海万博コンベンションセンターで開催されます。CCBFは、約300の児童書出版社のブースに、3日間で3万人以上が訪れます。